忍者ブログ

ミーズトップ +8

擬似ツイッター

デュエマ公式サポートアプリの使い方メモ

.
デュエマ公式サポートアプリの使い方メモ
.
.
.
〇このアプリでできること
このデュエルマスターズ公式サポートアプリ(以下デュプリ ※公式略称です)は
.
・イベント情報・商品情報やルール、リンク集など公式情報の閲覧
・大会・イベントの検索、参加表明、ランキング閲覧、大会履歴などdmpランキングアカウントの管理
・カードの検索
・デッキリスト保存/公開/出力/検索、ドローシミュレーション
.
といった機能を持つスマートフォン向けアプリケーションである。
簡単に言うと「DECK MKAERとdmpランキングが1つのアプリになったもの」である。
今まで各種ウェブサイトでバラバラになっていた情報や操作を一元化できるため、プレイヤーにとっては非常に有用なツールだろう。
.
そのため、大会関連の管理とデッキリスト管理を1つにまとめらる公式アプリに移行する形にするユーザーも多いかと思われる。
しかし、後述するが現状デュプリの方のデッキ管理機能とカード検索機能には操作に癖が有り、慣れが必要な印象である。(β版だからといえば仕方ないが)
.
ここではそういった現状のアプリの仕様をまとめることで、より有効活用することが目的である。
.
.
.
〇DECK MAKERとの比較
ご存じ、カードの検索とデッキリスト関連の機能のあるサイトのことである。
似たようなツールを公式が発表したため混乱しているユーザーも多いと
思うので軽く比較し、DECK MAKERの利点を挙げると
.
・動作の安定性、操作性
・俗称や略称での検索
・タグ検索機能
・リストのカード並べ替え
・リスト画像表示
・デッキ価格計算(販売サイトとの連携)
・保存可能デッキ数
・PCからのアクセス
.
の面で優れている。
全体的にデュプリに勝っているように見えるが、
両者を使ってみると案外そうでない部分もある。
細かい部分は後で詳しく説明するとして、使い分けとしては
.
・カードを名称で検索することが多い
見やすいデッキリスト画像を取得したい
デッキ価格を概算したい
・とにかく多くのアイディアを書き留めておきたい
.
→DECK MAKER
.
.
カード検索条件を細かく設定したい
・デッキを多くのユーザーに公開したい
・dmpランキングの利用とデッキリスト保存を1つのアプリで完結させたい
.
→デュプリ
.
.
といった印象。
.
操作性部分でデュプリに忌避感を抱いているユーザーも多いようだが、
機能としては十分であり、上手く使えば武器になると考えている。
少しコツを覚えることで使いやすくなるはずなので、
ぜひ下記のメモを念頭にまず慣れてみて欲しい。
.
.
.
.
.
.
〇カード検索編
.
カード検索の各種ボタン/機能についての説明
.
・カード検索欄
ここに調べたい文字を打ち込む
単語が複数ある場合はスペースで区切ればOK
.
.
・カード検索欄の左のアイコン
検索対象の指定できる。
カード名/カードテキスト/
種族/フレーバーテキスト/
イラストレーターの5項目から指定できる。
.
.
・AND(OR)
検索方法。
AND検索かOR検索のどちらかに切り替えられる。
.
.
・カード検索欄から1つ右のアイコン
検索結果のフィルター設定。
設定することで検索結果から必要ないカードを外すことができる。
文明やコスト、パワーなどを設定できる。
.
.
・カード検索欄から2つ右のアイコン
ソート。
検索欄の表示順を変更できる。
発売日/カード名/コスト/パワーのいずれか1項目のみ。
.
.
・カード検索欄下の三角バー
カード検索欄の表示/非表示の切り替え。
.
.
・カード検索結果
カード検索欄の下に3列で表示される。
同名カードでも複数回収録されているものはそれぞれ分かれて表示される。
この部分は公式ページのものと若干仕様が異なる。
.
.
.
〇検索のヒント
.
・不具合について
理由は不明だが、検索漏れが起こることがある点は念頭に置くこと。
また、カード詳細確認などでページ移動すると検索結果はほぼ毎回リセットされてしまう。
キレないで。
地道に公式への問い合わせページで要望を出していくしか無さそう。
.
.
・基本的な仕様について
このアプリのカード検索は基本的に公式ページのカード検索と同じ物である。
分かりにくいが「?」部分に検索のヒントが書いてあるため、その部分も参照してみると良い。
また公式のカードリストを使用しているため、そこに存在しないカード/バージョンは検索できない。
.
.
・カード検索欄について
このカード検索欄は検索対象を複数選択できかつAND検索が可能なので、とても自由度が高く使い勝手が良い。
そのため、名前やテキストを同時に検索することができ、調べたいカードの種族や能力が決まっているなら、多くの場合はフィルターをかけるよりもカード検索欄にそれらをそのまま打ち込む方が早い

.
例えば「ジャイアント」の「マッハ・ファイター」を検索したい時は、検索対象の種族とカードテキストにチェックを入れてカード検索欄に「ジャイ マッハ」と入れると多少ノイズが入るものの求めるものヒットするはず。
加えてソートをコストの小さい順にすれば3スクロールくらいまでに実用的なカードが収まると思われる。
.
.
・文明の指定はフィルターで行う。
最初は分かりにくいが単色/多色/光〜無色の各上文明アイコンはオンになっているので、検索から外したい文明をタップしてオフにする
.
文明はOR検索で多色と光と水のフィルタがオンになっている場合は、「光または水を含む多色」が対象となり、光火自然のようなカードもヒットする。
.
そのため、光/水の2色レインボーを探す場合は下文明アイコン(多色カードに含めない文明)の火/闇/自然をオンにすることで検索を絞ることができる。
なお、下文明アイコンをオンにできるのは、上文明アイコンがオフになっている時のみ
.
.
・コスト/パワーのフィルタは普通
コストとパワーは上下の範囲を決められる。
ただし、高コスト域は13以上がまとめられており、高パワー域は13000以上でまとめられている。
そのため、高パワー域はヒット数が多くなることが予想され、文明やソートでの工夫が必要そう。
.
.
フィルターの種族は使いにくい
ドラゴン種族は別々で分かれているため、全ドラゴンから検索したい場合はすべてのドラゴン種族にチェックを入れる必要があるため正直使いにくい。
.
この場合は検索対象を「種族」にして検索欄に「ドラゴン」と打つことで軽減できる。ただし、同時にカードテキストを検索するのはドラゴンサポートのカードも引っ掛けてしまい、ヒット数が多すぎるためお勧めできない。
.
一応、複数種族でフィルタ出来る点では公式ページよりは使いやすくなった部分ではある。
.
.
・ツインパクトの検索について
ツインパクトのフィルタは「ツインパクトを含む/のみ/除く」の3つがある。
が、「ツインパクトを除く」は現在機能しないようなので注意。
.
また、カード検索欄の検索対象は上下両方に効くようだが、コストについてのフィルタやソートは上側のみを対象としている様子。
キーワード能力のフィルタは呪文面も含むらしい。
.
.
・レアリティについて
レアリティファイタの「レアリティなし」は現在機能していない
.
.
・ソウルについて
能力欄に記載されているためカードテキスト対象の検索で探せる。
.
.
・一部のプロモーションカードについて
カードリストに存在していないようで、どうやってもヒットしない
.
.
・効果テキストに実物のカードにはない誤植が存在する
もしかして、コピペじゃなくて手打ち、、、?
なお再録は別カード扱いなので表記ゆれを調べるのには使えるが、誤植が直されていたりいなかったりもするので何とも言えない。
.
(実物でよくある「クリチャー」の誤植は直されているが、逆に実物ては誤植されてないカードでヒットする。実物のカード名の誤植が反映されているものもありやはり謎。)
.
.
・エラッタについて
エラッタによりテキストが変更されたものは、そのままのものと変更後のものが混在している。
.
.
・カード名の検索について
略称では検索できない。
また、誤読したまま検索してもヒットしない。
.
.
・アカウントについて
デッキ管理にはdmpランキングアカウントが必要だが、カード検索は使用可能。
.
.

.
.
.
以下 執筆中


.
〇デッキ構築編
検索機能、保存機能、公開機能
ドローシミュレータ
検索結果はスワイプでin/out
.
デッキ数の上限がある。
保存できるのさ32デッキまで。
複数のアカウントを作成すれば増やせるが規約等に引っかかるためやらないように
.
・枚数変更について
スワイプで枚数変更など独特な操作がある。
.
〇不具合?
希にアプリ内で外部リンクが表示されることがある。(条件は不明)
.
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

デスザークや罰怒ブランドのようにシクが存在するカードの画像が使えないのも気になってました

Re:無題

>デスザークや罰怒ブランドのようにシクが存在するカードの画像が使えないのも気になってました

公式なのにデータベースに不備が結構あるの気になりますよね

  • ジョレ
  • 2025/08/07(Thu.)

プロフィール

HN:
ジョレ
性別:
非公開

P R

フリーエリア

フリーエリア